「ない」と、羨み批判する
何が「ない」かというと…
自分への誇りや愛などが
「ある」という感覚です
相手を下げ落とすことで
自分が上で「ある」ことに
したいという心理。
例えばきれいな人を見て
「センスはないよね」とか
「化粧でごまかしてるね」
なんて言って認められない
のは、自分への誇りや愛
が足りないかな。
あの人よりって比べなくても
その人にはその人の良さが
あるのに。
別に、私は美人だ!とか
思わなくても「これが私」
って誇りを持ち堂々としたら
それだけで美しい姿で、
周りからも愛される人
あの人はどうだとか、
あの家庭はどうだとか、
言っている人はその「どう」
の部分が私には「ない」と
心の奥で泣いている
人より「ある」か「ない」か
ではなくて、自分自身が
「ある」と確信しているか
だから、そんなようなことを
言われても気にすることは
ないし、落ち込まないで
言われた人には、言った
人にとって「ない」ものが
「ある」のだから。
「ある」人は心にゆとりも
あるから、いちいち小さい
ことに取り合わない
それよりもっと楽しんで
自分に誇りを持って愛で
満たしていくことに夢中
そんな人は周りも照らす
ほど輝いていて美しい!
エールを送りたい方に
届きますように
本日もありがとうございました。
mukavuus206@gmail.com
リオン師匠のインスタ
ちょっと元気になるメッセージ
https://www.instagram.com/chilly_days_mukavuus
メールマガジン
※タイトルが変わりました

アニマルコミュニケーション・セッション
飼い主さんのための
アニマルコミュニケーション・講座
ご質問・お問合せもこちら↓