お花見にワンちゃんとお出かけ
される方も多いと思います
これからもっともっとお出かけ
が楽しくなるように、もっと
公共の場を共有できる社会に
なるように、
気をつけたいこと・普段から
練習しておくと良いこと、を
いくつかお話させて下さい
ワンちゃんと暮らしている方には
少し嫌な言い方かもしれませんが
全ての人がワンちゃん好きでは
ないということを念頭に置いて
お出かけを楽しんでいただきたい
と思います
また、ワンちゃんは好きだけど
アレルギーがある方もいます。
私もワンコと一緒に暮らしている
ので、家族と同じでお出かけも
一緒が当然になっています。
もっと公共の場にも一緒に行ける
ようになったら嬉しいと思うので
敢えて嫌なことも書きますね
人によっては、何でお花見に”犬”
を連れて来るんだ?と思っている
方もいます。
愛想よくご挨拶するワンちゃんに
「飛びつかれて服を汚された」と
気分を悪くする方もいます。
ワンちゃんが苦手な人は大きさに
関係なく恐怖の対象になることが
あります。
私も一緒にお出かけするので、
書いていて悲しい気持ちになるの
ですが、
ワンちゃんとより暮らしやすい
社会に変えるためには、まず知る
ことからだと思っています。
お互いの主張を言い合って溝を
深めるのではなく、知る努力を
して意識を変える
人の多いところでリードを長く
していないか、トイレのマナーを
守っているか、飼い主さんが吠え
や興奮をきちんと抑えられるか、
私も実際に、人混みの中でリード
を長く持って先を歩かせている方
のチワワさんが目の前まで見えず
にヒヤッとしたことがあります。
アリス(先代の子)とリオンを
連れてお散歩をしていた時に、
歩道に近い駐輪場の柱に繋がれて
いたワンちゃん(壁で駐輪場の脇
を過ぎるまで様子が見えない)
が急に激しく吠え
驚いたアリスは車道の方へ走り、
私は危うくリオンを下敷きに転ぶ
ところだったこともあります
そういう時ってスローモーション
で動きが見えますよね。
それで大丈夫な位置に足をついた
のですが、無理な姿勢になって
腰を痛めてしまいました。
これがもしワンちゃん嫌いな人
だったら…もっと嫌いになると
思います。
おかしな人だったら、全く関係の
ないワンちゃんに逆恨みすること
すらあります。
人混みでは、小さいワンちゃんは
安全のためにも抱っこをした方が
良いですね
大きいワンちゃん、小さくても
歩かせたい場合は、リードを短く
持って「ツケ」の位置(人の横)
を歩く練習をしておきたいですね。
普段のお散歩から好きに歩かせず
横を歩く練習をして、トイレの
場所は飼い主さんが決めておくと
人混みの真ん中で急にトイレに
なってしまったり、お弁当を食べ
ている方の目の前でトイレをする
ことも避けられます。
また、他のワンちゃんを見て吠え
ないように、食べ物が欲しいなど
の要求で吠えないように、
普段から色々な場所を歩き、音を
聞かせ、見せて、触れる(匂いを
嗅がせる)ことも大切です。
人の食べ物はあげないルールを
しっかり守っていれば、しつこく
吠えることも邪魔をすることも
なく、ゆっくり楽しめます
1日や2日ではできないことですが
今から意識して機会をつくって、
愛犬の一生が、より多くの経験に
よってより彩られ
愛情・感性・知識を育んで、
お預かりした命をいつかお返し
することが
寿命の長さだけでなく、本当の
幸せなのではないかと思います。
メルマガにて、改めてしつけ
のこと・ワンちゃんの幸せの
こと、をお話していきます。
今年は桜の時期もお天気に
恵まれて、お出かけが楽しみ
です
皆さまとおうちの子が、より
多くの経験を共有し、より深い
信頼で繋がりますように
本日もありがとうございました。
■ありがたCafe出展■
■癒しフェスティバル出展■
5月27日(日)
10時30分~17時
都立産業文化センター台東館
ホームページ http://iyashifes.com/tokyo36#more-2754
お申し込みはこちら
ホームページ
アニマルコミュニケーション
ヒューマンコミュニケーション
登録はこちら↑をクリック
メルマガ限定特典あり
アニマルコミュニケーション講座
基礎講座
中級講座
・おうちの子コース
・コミュニケーターコース
上級講座(研究会)
※詳細・流れはこちらから
※スマホのかたはこちら
アニマルコミュニケーション
個人セッション
ご自宅への出張、またはお近く
のカフェなどで行います。
事前にお送りいただいたお写真を
基にオーラ解析をつけて、より
細かいセッションをお届けします。
60分13000円 + 交通費